商品を探す
初めての方はこちら
業務用の方はこちら
営業日カレンダー
獲得予定ポイント:175ポイント
イタリア中北部エミリア・ロマーニャ州の 伝統的に熟成ハムを作ってきた町で生産される 長期熟成生ハムを原木として使用しています。 使用される原料は豚肉と塩のみ。 豚肉を塩漬けし、アペニン山脈から流れる 風を受ける地域で熟成させていきます。原料の豚はその地方で大切に育てられたものだけが使われ、 同じ地方の伝統チーズ、パルミジャーノ・レジャーノ(パルメザンチーズ)を 生産する工程で生じる乳清を餌に混ぜて与えられているのも特徴です。 また、同じ種類の生ハムは12カ月以上の熟成で、 伝統の生ハムとして珍重されていますが、 この商品には更に熟成を重ねた、 18か月熟成のものを原木として使用しています。 冷蔵庫で解凍してから、一枚ずつはがしてお召し上がりください。 夏には、冷たい状態でも美味しいですが、少し常温に近づけてお召し上がりいただくと、風味がまして熟成の美味しさを実感していただけます。
ダイニングプラスの生ハムスライスパックは、ヨーロッパで伝統的に作られた製品を原木(ゲンボク)と呼ばれる状態で輸入し、日本国 内の生ハム専用スライス工場でスライス加工しています。 日本国内でスライスし、冷凍状態でお届けすることでお召し上がりいただく際に、より切りたての状態を楽しんでいただけます。 生ハムを1枚1枚はがしやすくするために、間にシートを入れてあります。
長期熟成生ハム イル・プロシュット グラン リゼルヴァは、完全な自然食品とも言える、イタリアが誇る食品のひとつです。 そんな原木の長期熟成生ハムは、 伝統を正しく保存するために、 専門の協会がその呼称を含めて厳しく管理しています。そのため、指定された地域の外でスライス加工されたものには、 その地域の名前を冠した熟成生ハムとして販売することができません。 ダイニングプラスでは、 生ハム専門のスライス工場、カルネボーナにて スライスパックにしております。協会の規定により、 〇〇〇ハムと名乗ることはできませんが、 厳選した18か月の長期熟成生ハムをスライスパックでお届けいたします。
商品特徴
イタリア中北部エミリア・ロマーニャ州の 伝統的に熟成ハムを作ってきた町で生産される 長期熟成生ハムを原木として使用しています。
使用される原料は豚肉と塩のみ。
豚肉を塩漬けし、アペニン山脈から流れる 風を受ける地域で熟成させていきます。原料の豚はその地方で大切に育てられたものだけが使われ、 同じ地方の伝統チーズ、パルミジャーノ・レジャーノ(パルメザンチーズ)を 生産する工程で生じる乳清を餌に混ぜて与えられているのも特徴です。
また、同じ種類の生ハムは12カ月以上の熟成で、 伝統の生ハムとして珍重されていますが、 この商品には更に熟成を重ねた、 18か月熟成のものを原木として使用しています。
冷蔵庫で解凍してから、一枚ずつはがしてお召し上がりください。
夏には、冷たい状態でも美味しいですが、少し常温に近づけてお召し上がりいただくと、風味がまして熟成の美味しさを実感していただけます。
ダイニングプラスの生ハムスライスパックは、ヨーロッパで伝統的に作られた製品を原木(ゲンボク)と呼ばれる状態で輸入し、日本国 内の生ハム専用スライス工場でスライス加工しています。
日本国内でスライスし、冷凍状態でお届けすることでお召し上がりいただく際に、より切りたての状態を楽しんでいただけます。
生ハムを1枚1枚はがしやすくするために、間にシートを入れてあります。
長期熟成生ハム イル・プロシュット グラン リゼルヴァは、完全な自然食品とも言える、イタリアが誇る食品のひとつです。
そんな原木の長期熟成生ハムは、 伝統を正しく保存するために、 専門の協会がその呼称を含めて厳しく管理しています。そのため、指定された地域の外でスライス加工されたものには、 その地域の名前を冠した熟成生ハムとして販売することができません。
ダイニングプラスでは、 生ハム専門のスライス工場、カルネボーナにて スライスパックにしております。協会の規定により、 〇〇〇ハムと名乗ることはできませんが、 厳選した18か月の長期熟成生ハムをスライスパックでお届けいたします。
※アペロディネ2019年1月『イルプロシュットとミモレットのアペロ寿司』レシピ公開中(コチラから)