
				『 黄桃のカルパッチョ 』
		
 
			
			< 材料 >
			
			◆ 黄桃のシロップ漬け:4個
			◇ 鶏ひき肉:60g
			◇ ナンプラー:小さじ1
			◇ 醤油:小さじ1 1/3
			◇ 砂糖:小さじ1
			◇ 柚子胡椒:少々
			◇ カシューナッツ:5個
			◇ ライム(またはレモン):2枚
			◇ コリアンダー:適量
			

				①
				黄桃は切り口を下にして二重にしたペーパーの上にしばらく置き、シロップをきる。
				鶏ひき肉に水小さじ1、ナンプラー、醤油、砂糖、柚子胡椒を加え混ぜる。
				
				②
				フライパンに油少々を入れて火にかけ、鶏ひき肉をポロポロになるまで炒める。
				
				③
				刻んだカシューナッツを加えてさらに炒め、仕上げに刻んだコリアンダーの茎と、ライム果汁を加える。バットなどに広げて冷ます。
				
				黄桃のシロップ漬けを12等分に切り、皿に並べる。鶏ひき肉炒めを桃の上に散らし、コリアンダーの葉とライムを添える。
		

◇ 展開レシピ ◇

				黄桃のシロップ漬けは切り口を下にしてシロップをきる。
				種の凹みにプチナイフを入れてくり抜き、少し深くする。
				リーフレタスとマヨネーズ、鶏ひき肉炒めを盛りつける。
				くり抜いた黄桃の果肉は、ヨーグルトなどに加えて別に使う。
				
		
~ もう一品 ~

			< 材料 >
			
			◆ 黄桃のシロップ漬け:1瓶
			◇ 白ワイン:100ml
			◇ ヴァニラビーンズ:1/2本
			◇ 白粒胡椒:小さじ1/2
			◇ クローブ:3個
			◇ 赤唐辛子:極小1個
			◇ 生姜薄切り:5枚
			◇ 砂糖:小さじ2
			◇ ホワイトラム酒(好みで):大さじ1
			◇ 白ワインヴィネガー:小さじ2
			
				①
				ヴァニラビーンズ1/4本は縦に開いてシードをこそぎ取る。シードはとっておく。
				
				②
				小鍋に白ワインを入れて火にかけ,煮立ったら火を移してフランベし、アルコール分をとばす。
				
				③
				ヴァニラ、スパイス、生姜の薄切りを入れて火にかける。煮立ったら火を弱めて1分。火を止めたら蓋をして30分おく。
				
				④
				黄桃のシロップ漬けのシロップ100cを取り除く。そこに冷ました②と白ワインヴィネガーを加える。好みでホワイトラムを加え、24時間冷蔵庫に入れる。プロシュートに添えてサービスする。
				
				※瓶から取り除いた黄桃のシロップに①のヴァニラシードを加え、小瓶に入れて冷蔵庫に入れておき、ヨーグルトやデザート、フルーツサラダなどに利用する。
		
 
			
			レシピ / 文 / 写真・上野万梨子さん
5月アペロディネ ギリシャ黄桃
				今月のアペロレシピはいかがでしたか?
				みなさまの食卓の一品に。
				プチ贅沢なひとときをお楽しみください。
		
			 上野万梨子さん
			上野万梨子さん
プロフィール
		
			フランス料理家、1975年、パリに料理留学。翌年、ル・コルドン・ブルー パリ校卒業。帰国後、東京・玉川田園調布にてフランス料理教室「ラ・ヌーヴェル・イマージュ」を始める。1980年、初めての著書「シンプルフランス料理」(文化出版局)を上梓。当時はまだ珍しい若きスター料理研究家として活躍。1991年には活動の拠点をパリに移し、著作や食イベントの企画・編集などを通じて、日仏の食と生活文化にかかわる発信を続ける。
			著書に「パリのしあわせスープ 私のフランス物語」(世界文化社)「アペロでパリをつまみぐい」(光文社)「小さなフランス料理の本」(NHK出版)「プチプチサラダ、つぶつぶタブレ」(誠文堂新光社) WA-fumi a la rencontre des saveurs du Japon (Flammrion) などがある。
		
		軽くつまむ・・・
しっかり食べる・・・
		16時からの自由な食のスタイル
		それが「アペロ」
		あなたのアペロを見つけてみませんか?
		
		
		 
		
レシピ特集
Recettes
- 詳細一覧
- サムネイル
- 
【累計販売数78万個】香り高いエヴァ種を厳選!美しい瓶詰になった逸品- お召し上がり方
- そのままお召し上がりください
 - 賞味期限
- 2027年08月22日
 - ポイント
- 11 ポイント
 ¥1,188(税込)





















 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			