上野万梨子さんからの食材コメント
低温スチームでやわらかく蒸された、
肉厚で肝まで美味しい三陸の養殖あわび。
生産者さんの情熱と愛情が
口いっぱいに広がります。
スライスしてそのままを刺身のように
いただけるものですが、ここでは金柑風味の
にんにくパセリバターソースをからめ、
蒸したさつま芋を添えたレシピで。
さつま芋とは意外な組み合わせに思われるかも
しれませんが、お芋が苦手の男性にも受けること
間違いなしです。
使用した食材はこちら

12月のアペロレシピ
翡翠あわびとさつまいもの
パセリバター

< 材料 (2~3人分)>
◆ 翡翠あわび(身だけ):2個
(肝は別の一品で使用)
◇加塩バター:40g
◇にんにく:小1/4かけ
◇金柑(またはレモン):1個
◇縮みパセリみじん切り:大さじ1
◇さつまいも:小1/2本

作り方
How to cook

さつまいもは蒸し、5ミリ弱厚さくらいの輪切りにする。
金柑は半分に切り、種を除く。半分は薄切りにし、残りは縦4つに切る。

翡翠あわびはパックごと水に浸けて解凍してから、 殻から身と肝を外し、身は斜め薄切りにする。
memo
肝は下部ご案内の「もう一品」で使用。

小鍋にバター、にんにくみじん切りを入れ、バターが溶けたら弱火に30秒ほどかける。

金柑を加えてさらに30秒ほど火にかける。
memo
(レモンの場合) オーガニックレモンであれば、薄切りにして同じように。

薄切り以外の金柑は盛り付け用に取り出し、刻みパセリを加えてソースを仕上げる。
memo
(レモンの場合)
・盛り付け用に切り方を変えたものは酸っぱすぎるので使わない。
・表皮のすりおろし少々と果汁を使う(オーガニックレモンでない場合は果汁だけ)。

皿にさつま芋を1人3切ずつ盛り付け、その上に翡翠あわびをおき、温かいバターソースをかける。
▼ 食材ひとくちメモ ▼

三陸 翡翠あわび
小ぶりの種類ながら、旨みがしっかりして肉厚な蝦夷あわび。

金柑
甘酸っぱく、ほろ苦い後味が特徴。

もう一品
あわびの肝をパンと一緒に

1)少し硬くなった前日のバゲットを粗く刻む。
2)あわびの肝は大きさに応じて3~4等分にに切る。
3)加塩バター、にんにくと縮みパセリのみじん切りを合わせてレンジにかける。
4)肝の上に刻んだパンをのせ、溶かしたにんにくパセリバターをかける。
5)高温のオーブントースターで上面にこんがり色がつくまで焼く。
6)レモンを添えて盛り付ける。
レシピ と 写真・上野万梨子さん
上野さんに質問!
素朴な疑問、教えてください!




2022年12月アペロディネ 翡翠あわび
今月のアペロレシピはいかがでしたか?
みなさまの食卓の一品に。
プチ贅沢なひとときをお楽しみください。
上野万梨子さん
プロフィール
フランス料理家、1975年、パリに料理留学。翌年、ル・コルドン・ブルー パリ校卒業。帰国後、東京・玉川田園調布にてフランス料理教室「ラ・ヌーヴェル・イマージュ」を始める。1980年、初めての著書「シンプルフランス料理」(文化出版局)を上梓。当時はまだ珍しい若きスター料理研究家として活躍。1991年には活動の拠点をパリに移し、著作や食イベントの企画・編集などを通じて、日仏の食と生活文化にかかわる発信を続ける。
著書に「パリのしあわせスープ 私のフランス物語」(世界文化社)「アペロでパリをつまみぐい」(光文社)「小さなフランス料理の本」(NHK出版)「プチプチサラダ、つぶつぶタブレ」(誠文堂新光社) WA-fumi a la rencontre des saveurs du Japon (Flammrion) などがある。
軽くつまむ・・・
しっかり食べる・・・
16時からの自由な食のスタイル
それが「アペロ」
あなたのアペロを見つけてみませんか?
レシピ特集
Recettes